MENU
0492931490

風営法専門行政書士です

【受付:9時~20時】土日祝日も対応

はじめまして、行政書士の光野井です。 当事務所は風営法手続き専門の行政書士事務所になります。 風営法の手続きでお困りでしょうか? 水商売を始めるにあたって風営法の手続きは避けて通れないですが、一般の方がやるにはかなりハードルが高い手続きとなります。 風営法の手続きは正確性だけでなく許可取得までのスピードが非常に求められます。 そのためどの行政書士でもできるというわけではありません。 現在、風営法の手続きをご検討中で経験豊富な行政書士をお探しならぜひ当事務所へご相談ください。 皆様のご相談に対してレスポンス良く丁寧にご説明させたいただきます。

風営法許可でお困りですか?

  • 早く風営法の許可を取ってくれる行政書士を探している
  • 水商売を始めるので風営法の許可に詳しい行政書士を探している
  • 警察の立入調査があり風営法の許可を取るように言われてしまった
  • 風営法の許可を取りたいが、どんな許可を取ればいいかわからない
  • お店の改装をしたいので風営法の手続きをお願いしたい
  • 今の行政書士より風営法に詳しくレスポンスの良い行政書士に変更したい
  • 保健所の許可と風営法の許可を両方お願いしたい
  • 営業者が代わるので風営法許可の名義を変更したい
  • 風営法の許可を取りたいが、なるべく警察には行きたくない

風営法手続き費用

基本報酬申請手数料
風俗営業許可154,000円~24,000円
深夜営業許可77,000円~
無店舗型営業許可44,000円~3,400円

風営法手続き

風俗営業許可1号 15.4万円~

【キャバクラ・スナック・フィリピンパブなど】
「接待営業」を行うお店には必ず必要な許可となります。
飲食店許可取得、必要書類の取得、周辺調査、図面作成などすべての手続きを一括でお引受け致します。面倒な作業は当事務所へお任せください。

続きを読む

深夜営業許可 7.7万円~

【ガールズバー・居酒屋・BARなど】
朝まで営業が可能となりますが、「接待営業」はできません。風俗営業許可との違いについてはお気軽にご相談ください。

続きを読む

無店舗型営業許可 4.4万円~

デリヘルを開業するために必要な許可となります。
申請書類の作成、使用承諾書の作成、図面作成など一括でお引受け致します。
書類のみ作成も承ります。

続きを読む

風俗営業許可4号 15.4万円~

麻雀店を開業するために必要な許可となります。
開業できる地域が法律によって限定されているため、どこの場所でも開業できるわけではありません。詳細についてはお気軽にご相談ください。

続きを読む

風俗営業許可5号 19.8万円~

【アミューズメントカジノバー、ゲームセンター、スロットバー】
ゲームセンターの営業許可は風俗営業許可の中でも非常に手間のかかる面倒な許可です。必ず風俗専門の行政書士にご依頼ください。

続きを読む

特定遊興飲食店営業許可

【ナイトクラブ、スポーツバー、ライブハウスなど】
ショーの鑑賞、バンドの生演奏、ダンス、スポーツ映像の鑑賞など、これらの行為を店側が積極的に提供する場合には特定遊興許可が必要となる場合があります。
ただし、取得できる地域がかなり限定されています。詳細についてはお気軽にご相談ください。

続きを読む

飲食店営業許可 3.3万円~

ほとんどの場合、風営法許可とセットで取得が必要となります。
セットでご依頼の場合は格安でお引受け致します。

続きを読む

変更届

構造変更、管理者の変更、店名の変更、その他各種変更届に対応致します。
会社設立後に法人名義での許可取得、個人名義から法人名義への法人成りもご相談ください。

続きを読む

最新ブログ

風俗営業許可ここが大変!

営業場所の確認

20181215

風俗営業はどこでも営業できるわけではありません。店舗のある場所が営業できる地域なのか、また、学校や病院などの保全施設から必要な距離が取れているかなど事前に調査しなければなりません。

店内の構造確認

20190325

店内は「見通しを妨げる設備がないこと」「2部屋以上の場合は必要面積を確保できていること」「必要な明るさが保てれていること」など、その他にも多くの要件を満たしている必要があります。

店内測量と図面作成

t-1

許可を取るためにはお店の構造要件を満たした図面を5~7枚程度作成し提出する必要があります。建築図面とは違い、この申請独自の細かいルールに乗っ取って図面を作成しなければならず、また、正確な図面を作成するためにはCADを操作できるスキルが必要となります。

警察への申請

t-10

必要書類が揃ったら所轄の警察署へ書類を提出します。警察の書類審査はかなり厳く、警察へ申請する書類の独特なルールを理解した上で作成しないとなかなか受理してもらえません。慣れない者であれば数回程度は警察を往復する覚悟が必要です。

実地調査

20170506

申請から3週間前後で浄化協会と警察による店内の実地調査が行われます。実地調査では、店内が図面と相違ないか細かくチェックされ、図面と違う部分があれば図面の修正を命じられます。また、構造要件を満たしてない箇所が見つかった場合は工事が必要になるケースもあるため、申請前にしっかりとした構造確認を行うことが重要となります。

警察の立入調査

police2

許可が下りた後も油断はできません。許可取得後1月~2月以内に警察による立入調査が入ることがあります。そこで何か不備があれば後日警察へ出頭するよう命じられることもあるので、事前に対策をしっかりと取っておく必要があります。

お役立ち情報

対応エリア

埼玉県 ふじみ野市、上福岡、川越市、所沢市、狭山市、富士見市、三芳町、川島町、志木市、さいたま市、飯能市、日高市、入間市、鶴ヶ島市、坂戸市、東松山市、毛呂山町、越生市、鳩山町、嵐山町、滑川町、小川町、ときがわ町、吉見町、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町、新座市、朝霞市、戸田市、和光市、蕨市、川口市、越谷市、草加市、八潮市、三郷市、吉川市、春日部市、松伏町、蓮田市、白岡市、宮代町、杉戸町、幸手市、久喜市、鴻巣市、加須市、行田市、羽生市、熊谷市、深谷市、大宮区、南銀座、西川口、浦和区、南浦和、与野区、岩槻区、南越谷

東京都 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、 清瀬市、東久留米市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、府中市、小金井市、小平市、東村山市、東大和市、立川市、国分寺市、国立市、昭島市、武蔵村山市、瑞穂町、青梅市、福生市

千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 神奈川県

PAGE TOP